JR四国半周の旅
今回2020年2月20日のサンライズ瀬戸の7号車26番シングルから始まり2月24日の東京駅7:08着のサンライズ瀬戸1号車の23番シングルと往復乗車出来ました。、
瀬戸大橋もなんと初めての往復でした。
しまんと5号で途中吉野川を見たりしました。それとあしずり号やいしづち号も初乗車しました。
2月21日の夜には土佐くろしお鉄道の中村駅で中村第一ホテルに1泊411号に泊まりました。
2月22日の夜はルボール讃岐ホテル416号でした。
快適なビジネスホテルも泊まって見ました。
2月23日の琴電レトロ電車に乗るのが目当てなので観光はほとんどしませんでした。
高知のはりまや橋と土佐電鉄で市内を巡りました。
先に琴平のレトロ電車をアップします。他は順次ビデオを編集しています。
IE9からIE11シリーズでストリーミング再生出来ます。
2020年2月20日から21日は寝台特急サンライズ瀬戸側に乗車、7号車26番シングルです。
所要時間:9時間47分程度で高松に到着します。ノーカット撮影。
運用:5031M、サンライズ瀬戸側7号車26番シングルにて
撮影車両:クハネ285-1
再生タイミングは14分30秒手前からするとリアルな旅となります。
動画配信
寝台特急サンライズ瀬戸クハネ285-1
2月21日(金曜日)
JR四国の予讃線・土讃線経由の高知行き。
見どころは吉野川と大歩危駅周辺も魅力的。
高松駅6番線8:25分発の高知行きに乗車
これは、しまんと5号で1号車の3A右窓。
高松駅6番線8時25分発車ですが8時16分に入線しました。
しまんと5号、2120(2号車)+2153(1号車の2両編成。
大歩危駅(おおぼけ)停車中です。
高松駅6番線:2005D、8時25分発、しまんと5号の高知行き。
高松駅6番線8時25分発の高知行き。2153
見所はおおぼけ駅です。
気動車特急の中でもかなり高速運転でした。
再編集しました。
コント付き
予算とかけて予讃線でした。
予算の都合上、予讃線にもなんとか乗れて良かった。
動画配信
2153高知行きしまんと5号
2020年2月21日
高知駅の市内電車。とさでん交通を片道ではありますがアップします。
桟橋5丁目11:42分発高知駅前行きノーカット。運転席展望ビデオです。
許可降りました。ありがとうございます。
動画配信
高知市内電車のとさでん交通609号桟橋5丁目11:42分発
2020年2月23日(日曜日)
仏生山駅2番線で1000型(120号)の運転台撮影。
これが限界でした。
琴電琴平駅2番線でようやく撮影出来た。
こちらは1000型(120号)大正15年生まれ
同じく琴電琴平駅2番線。仏生山方面
20型(23号)車両は大正14年生まれ
琴電レトロ電車の旅
2020年2月23日
仏生山2番線から琴電琴平駅往復
行きは120型の運転席の横で許可を得て撮影。
帰りは20型(23)の運転席の横で又も撮影させてくれました。
編成:仏生山方面が20型(23号) 琴電琴平方面が1000型(120号)
1000型(120号)+3000(300)+20型(23号)
下り3221:仏生山駅10:57分発
琴電琴平駅2番線11:55分着
上り3040:琴電琴平駅13:19分発
仏生山駅着14:15
走行中はノーカットです。
動画配信
仏生山駅2番線10:57分発琴電琴平行き120型+300型+23型(大正時代)
下記では2月23日の乗車が最後となりました。
2021年5月に延期の情報も入っています。
6月分は運休でした。
やはり2月23日に乗ってて良かったです。
今後の運転スケジュールが決まり次第となりましたのでなんとか再開してくれると良いです。
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/retro2020/index.html
トップへ戻る
http://www.gatangotonsound1.com