JR常磐線103系さようなら
2006年2月25日
JR東日本常磐線103系の写真と走行音及びムービー撮影を
本日致しました。
関係者の方、ご協力ありがとうございました。
2月25日(土曜日)の常磐線833H
現時点で基本編成1本付属編成2本を含めてその内の運用は1本のみしか
ありませんでした。
もう一本付属編成では松戸電車区(東マト)に待機しています。
以前、武蔵野線103系を録音公開しましたが
常磐線の方が本数が少ないので貴重です。
平成18年3月18日のダイヤ改正まであとわずか。
予定通り103系基本10両+付属5両の15両編成が充当されました。
上野発12番線8:23
833H
クハ103−274を撮影
クモハ103−84も撮影
録音はこの形式。
帰りの運用でしました。
今回は行きも帰りもクモハ103−84は取手よりの先頭車両
であったので嬉しかったです。
東マト基本編成7付属31でした。932H運用
取手駅発9:12を録音
クモハ103−84
取手駅よりの後ろ
途中、松戸駅にて本日限りの松戸駅3番線を特急の通過待ち
というアナウンスがありダイヤが多少乱れました。
この特急を見たのはフレッシュひたちでした。
車両故障の影響についてアナウンスで放送が流れていました。
この遅れの影響でフレッシュひたちの列車番号はどれに該当するのでしょうかね。
普段ですと通過待ちはないという事なので貴重な録音となりました。
上野駅終点に着く頃には定時運転に戻っていました。
上野駅12番線接近中のクハ103−274です。
折り返しは8:23分です。(東マト=松戸電車区)
今度は上野駅10番線停車中の常磐線E531系土浦行きです。
クハE530−4
今後の常磐本線の新型電車です。
取手駅停車中の付属31編成932H運用9:12分発上野行き
運用表示はデジタル化されていましたが
表示は消えていました。
クモハ103−84
写真の上をクリックすると走行音が流れます
今回は取手駅から上野駅までノーカットでお送りします。
録音中に色々と珍しいアナウンスが聞けたり松戸駅で思わぬ特急電車が
通過したりと貴重です。
録音場所は取手駅寄り一番後ろのクモハ103−84でしました。
上野駅12番線停車中のクモハ103−84の運転席です
これも許可を得て撮影
上野駅12番線で撮影したクハ103ですが今回、クモハ103−84が間に入らなくて本当に良かったです。
他にもう一つクモハ103−147がありますが組み合わせによっては間に入ってしまうかも知れませんね。
クハ103−304が左・クハ103−273が右です。
以下はムービー映像です
上野駅12番線松戸行き午前の部は終了です。
ダイヤが乱れているので走行中、途中で停車してしまうハプニング付き。
基本10(7)+付属5(31)=15両編成
かっこ内の数字は編成番号
録音映像内容:上野駅12番線の103系松戸行き出発映像