JR東日本・東海の東海道本線湘南電車113系ありがとう特集

2006年3月11日(土曜日)
JR東日本・東海の東海道本線113系さよなら電車に行ってきました。
以下では写真・走行音・映像配信などを公開致します。
武蔵野線103系は昨年12月9日で既に運用撤退・常磐線103系とともに3月18日のJRダイヤ改正後は見られなくなります。

東京駅9番線9:43分発の小田原行きの写真です。
クハ111−553です。
773M
写真の上をクリックすると映像配信が流れます。

東京駅7番線に停車中の快速アクティー熱海行きこれは8番線での乗車なのでこちらからは乗車出来ません。
ダイヤ改正後は215系・E231系・E217系に変わってしまうので貴重です。
クハ111−527

東京駅8番線の快速アクティー熱海行きです。
10:33分発
クハ111−527
3755MのK57。
録音公開は川崎駅→熱海駅までのノーカットです。


クハ111−527のありがとうヘッドマークです。

快速アクティー熱海行きの走行音。
3月17日の金曜日では見られませんでしたので最初で最後の録音となりました。
東京駅8番線から10:33分発車
川崎駅途中から→熱海駅までノーカット公開します。
モハ113−2096
所要時間約:1時間16分

2006年3月17日(金曜日)の当日では3755M(快速アクティー)本日9番線に変更な上、
E231系化されていました。113系快速アクティーは見られませんでしたが、ちょっと変わったE231系8000番台の撮影に成功。
通常は1500番台のはずですが?
K−27

上記の写真でE231系8000番台が113系の代走になってしまった。
9番線停車中のクハE230−8068

モハ112−1073のパンタグラフです。7番線にて
折り返しは8番線で快速アクティーとなります。
この113系パンタグラフも当たり前のように見てきましたがダイヤ改正後は
見られませんが211系はまだ存在します。

熱海駅2番線に停車中の5号車サロ110−1287(グリーン車)
これもダイヤ改正後は見られなくなります。

熱海駅停車中のグリーン車マーク

熱海駅2番縁停車中
クハ111−527

上記の写真の中で3月11日の一コマです。
今となっては幻です。
熱海駅にて
クハ111−218(基本編成)・クハ111−2156(付属編成)
運転席の右下の表記のPはATS−Pに対応車でSは昔からの旧式のATSです。この元ベテラン車両でも
ちゃんと施されていたんですね。密着連結器も近代的です。

熱海駅停車中の115系3両編成、B13運用。元は身延線用ですが今回は東海道線で走っていたので
ついでに写真を撮りました。普段は113系なのですが・・・・・。
熱海駅3番線12:31分発車の豊橋行き
クハ115−2034

熱海駅から帰りの走行音です。
熱海駅発12:46の東京行きですが
今回は大船駅までの公開とします。
モハ112−2096
所要時間約:1時間8分

2006年3月17日
東京駅9番線停車中のクハ111−527です。
9:43分発小田原行きですがダイヤが朝から強風で乱れています。
E231系と並ぶのも今日で最後です。

2006年3月17日
東京駅10番線に到着中のブルートレインEF6647の電気機関車
出雲号はダイヤの乱れでダメでした。

2006年3月17日
東京駅10番線にて撮影した富士・はやぶさ号
今ではもう見る事も乗ることも出来ません。
この日はかなりの強風でした。
富士号側の写真です。
差し替えました。
スハネフ14 3 

2006年3月17日
EF66 47電気機関車1両で回送する珍しいシーンです。
富士・はやぶさ号です。
入替9番出発進行も出ているのでこれも珍しいです。
制限45Km/h区間です。
客車を残してどこへ行く?
データ整理していたら貴重な写真を一枚見つけました。
東京駅10番線にて

富士・はやぶさ号は2009年3月のダイヤ改正後に引退しました。
本当に113系と共にお疲れ様でした。

TOPへ戻る