しおさい1号と銚子電気鉄道デハ1002ありがとうの旅

私、しおさい1号と銚子電鉄デハ1002の旅に行って来ました。
しおさい1号は255系に乗れて嬉しかったです。
しかも今では珍しいEが付かない電車です。
今回もノーカット撮影です。
録音はしませんでしたが映像で音もリアルに聞けます。
銚子電鉄もノーカットで銚子電鉄の風景が楽しめす。
見所は警報機も無い踏み切りです。
どこか懐かしさがあります。

映像配信日付:2015年1月10日
運用:特急しおさい1号 255系
映像区間:東京駅地下ホーム2番線7:37分発→銚子駅終点までノーカット。


東京駅地下ホーム2番線。
この日は総武線・東急田園都市線などで人身事故の影響が出ましたが、
しおさい1号の運転には支障なく無事に運行されてほっとしました。


総武本線のしおさい1号、モハ254−1です。Eの付かない特急電車も今となっては珍しい。
東京駅地下ホーム2番線

総武本線の終着駅、銚子駅1番線に到着した255系です。
まるで海外の電車みたい。
左に見えるのは209系2000番台です。

映像配信日付:2015年1月10日
運用:総武本線、しおさい1号
映像車両:7号車、モハ254−1 自由席、右側の座席。
映像区間:東京駅地下ホーム2番線、7:37分発銚子行き。

しおさい1号の1番線から撮影した銚子電鉄のデハ1002です。
網があるのでこれが限界ですがなんとか撮れました。
右に見えているのは209系2000番台です。
209系の先に見えていますのがデハ1002です。

ここから銚子電鉄に乗り換えて終点外川駅まで臨時電車で行きました。
銚子駅2番線9:47分発の臨時電車に乗車、これは整理券無しでなんと
デハ1002に無事に乗れました。
ラストラン。元、丸ノ内線の2000系だそうです。車内の内装も当時の営団のままで
懐かしい。


銚子駅2番線の車内で撮影したデハ1002の扇風機。
羽が何と緑と言う懐かしさです。
蛍光灯の枠まで何と丸ノ内線仕様。

デハ1002の運転台です。
許可を得て撮影。
運転士用の時刻表もピンボケ無く無事に良く文字が見えています。
ブレーキ弁は自動空気ブレーキ扱いだそうです。
緩め・重なり・常用・非常ブレーキの順番。
重なり位置に置いてあります。
銚子駅2番線です。
9時47分発の時の写真です。

外川(TOGAWA)駅に到着したデハ1002です。
元、営団丸ノ内線の2040です。

外川駅でのデハ1002の車内写真です。
こんな懐かしい電球もあった。
まさに丸ノ内線の電車そのままの感じです。

電球の拡大写真。光るかどうかは不明。

映像配信日付:2015年1月10日
映像区間:銚子駅2番線9:47分発→外川駅
折り返し、10:21分発→外川行きの往復
映像車両:デハ1002
運転席付近で撮影。イベント電車で許可済み。
映像圧縮:636kbps
銚子駅9:47分発→外川駅10:21分発→銚子駅デハ1002

トップへ戻る