東急東横線8000系無塗装車特集

2006年9月22日
東急東横線8000系初期型に乗りに行きました。
今回はなんとあの無塗装8000系が8:08分の通勤特急から充当されとても感激しました。
しかもダイヤを見てある程度予想はしていましたがまさか当たるとはラッキーでした。
その音も含めてアップ致します。
ご乗車の方は音量にご注意ください。
関係者の方ご協力ありがとうございました。

今回の運用は08
3号車8158で録音、渋谷駅3番線から8:08分の通勤特急元町中華街行きの録音を渋谷駅→元町中華街駅まで、通勤特急、みなとみらい駅→渋谷駅までの分をまとめて搭載します。
映像配信は車両番号8040、武蔵小杉→菊名駅までとします。
この運用は9月25日のダイヤ改正後車両が変更される可能性があるのでこれで最初で最後となりました。
又、武蔵小杉駅⇔日吉駅間で9月25日から高架線に切り替えとのアナウンスも流れていましたので貴重な走行音と映像となりました。
東急東横線8000系の旅でもお楽しみください。

渋谷駅にて
電光掲示板で案内に昨日9月21日にブレーキ故障の影響でダイヤが乱れるという文字が
流れていました。
もしその時、行く日を間違えて21日に行っていたらお目当ての車両に遭遇することは非常に困難となったことでしょう。

上記の8:08分が今回の8000系無塗装車に充当されましたがその前にちょっとしたハプニングがありました。
定刻通り来ないなと思っていたら渋谷駅⇔代官山駅間で線路に人が立ち入ったとの情報が流れてドキマキしましたが
多少遅れて無事に通勤特急が発車しました。

渋谷駅3番線、通勤特急の走行音です。
所要時間:約41分
運用:通勤特急、渋谷駅8:08分発元町中華街行き08ですが約8分遅れて発車。朝バージョン
区間:渋谷駅→元町中華街
録音場所:3号車M8158の幌付近にて(パンタグラフあり車)

折り返しはみなとみらい駅8:59分発車より約4分遅れ通勤特急渋谷行きの朝バージョン。
8000系としてはかなり豪快にスピードが出ていました。
区間:みなとみらい駅8:59分→渋谷駅まで
運用:同じく通勤特急、08
録音場所:3号車8158の幌付近にて
所要時間:約34分

上記の折り返しは特急に変更され、途中、武蔵小杉駅→菊名駅までの映像配信を行います。
これは9月25日に高架線に切り替わるので線路位置も変わってしまいます。
又、8000系特急も幻になってしまうのですね。
運用:今度は特急 08で運転席は特急時のもの
映像配信区間:武蔵小杉駅→菊名駅まで
高架線直前の映像。
所要時間:約8分
映像配信場所:TC8040
運転席の写真をクリックすると映像配信が流れます。
渋谷駅での運転席は許可を得て撮影。

上記の8000系初期型回転幕もダイヤ改正後は果たして?
録音編集はこの編成で致しました。

こんどは特急から各駅停車に変更。
菊名駅で8039の撮影。
運転席は許可を得て撮影。菊名駅にて8039
特急が元町中華街駅から折り返して来た時には既に各駅停車になっていました。
これが東急東横線の無塗装車8000系です。まさにプレミア電車。

菊名駅にて8039の車内にあった冷房と扇風機ですが今回は扇風機だけ回っていました。
これも随分古いですね。

TOPへ戻る