山田線の冬景色と三陸鉄道・八戸線の旅
2015年3月7日、
山田線に乗りに行きました。当時、私は日帰りとなりました。
今回はこの路線を映像配信します。
キハ110−118+キハ110−131の編成です。
盛岡駅2番線、11:07分発、快速リアス号。
信号システムは何とATS−Sです。
上記の駅は宮古駅(miyako)
映像配信日付:2015年3月7日
映像区間:盛岡駅2番線、快速リアス号
11:07分発宮古駅までノーカット。
映像車両:キハ110−118
配信方法:自宅PCからの再生にしました。
自分がビデオ撮影したのはこれだけとなりました。
NASからの動画配信に切り替えました。
mp4にしました。Microsoft edgeのストリーミングに対応しました。
タブレット・スマホや新しいコーディクにも対応しました。
キハ110-118快速リアス号の旅
MP4のLIVE動画配信にも対応しました。
キハ110-118快速リアス号の旅
2015年3月7日(土曜日)
三陸鉄道北リアス線では写真を数点アップします。
ビデオは友人が撮影しました。
ありがとうございました。
私も乗車した区間はアップ致します。
普通113D列車
宮古(みやこ)駅13:15分→久慈(くじ)駅
キハ36-207
後方展望
Microsoft Edge・タブレット・スマートホンのストリーミング再生
720×480にしました。
これはそのままMP4のLIVE配信に対応しました。大画面用です。
Tonidoから無事に乗り換え完了。
三陸鉄道北リアス線キハ36−207の後方展望
島越駅が面白い駅名。震災にあった駅だそうです。
島越駅付近の風景。
三陸の海が見えます。
高い壁を復興中です。
この鉄橋は大沢橋梁です。
大沢橋梁の看板標識
高さ、176m
久慈駅で撮影したキハ36−207です。
これは震災から免れた車両の一つです。
今回の旅計画はかなり分刻みの乗り換えでした。
八戸線の久慈駅で撮影したリゾートうみねこ号です。
ビデオ撮影は友人がしました。
私は7Dの座席に座っていました。
最初で最後の乗車となりました。
446D普通列車のリゾートうみねこ号
久慈駅14:56分→八戸駅16:48分着
キハ48-1506です。
モザイク処理と一部車内はカットしました。
では楽しいうみねこ号をお楽しみください。
MP4のLIVE配信にしました。NASを再起動してもリンク切れは解消されました。
もう一つの方法はアップする予定。
リゾートうみねこ号の車窓から
今度は八戸線のリゾートうみねご7Cの座席付近の車内から
撮影成功したウミガメの子供達6匹ぐらい目撃したのは初めて
八木港付近にて
ビデオ撮影は友人がしました。
ありがとうございました。