横須賀YYのりものフェスタ2014と旧型客車の旅

2014年6月15日、私も横須賀YYのりものフェスタ2014に行きました。
今回は海上自衛隊横須賀地方総監部の護衛艦2隻153とDD116にも見学。
行きは成田エクスプレス12号の横須賀行。東京駅地下ホーム3番線
横須賀駅2番線15:02分発東京行き。
入線時刻は14:26分で乗車時間は14:45分となりました。
珍しい写真も撮れました。
それから横須賀駅から数分のところにある海上自衛隊横須賀地方総監部に
遊びに行きました。

撮影機材:DOKOMO SH-06E

東京駅10番線で撮影したEF65501から
9時20分に入線。
まるで銀河鉄道999が年に1回、東京駅に来たような雰囲気ですね。
あの頃のアニメでは7番線でした。しかも夜中の3時だったと記憶しています。
今回、初めてのプッシュブル運転となりました。

東京駅10番線、5号車、スハフ322357
これを見ているとあの頃の銀河鉄道999を思い出す。
まさか本当に乗り入れるとは驚きです。

東京駅10番線にて。
5号車、スハフ32 2357
防護無線まであります。
昔はなかった。後から取り付けられたのです。
左に見えているのはEF65 501です。
撮影機材:キャノン、ivis HFM52

今度はEF64 1001をかなりズームして撮影して見ました。
人が多かったのでこれが限界。

海上自衛隊横須賀地方総監部の入口から

てるづき護衛艦からゆうぎり153を見る事が出来ました。

私が乗船したのはてるづきです。

てるづきDD116の説明。
90式艦隊対艦ミサイル搭載。
射程:100km以上の範囲までミサイルは飛びます。

同じくてるづきDD116の艦内です。
普段はまず無理でしょう。今回限りのイベントでした。

着艦付近の滑走路表記です。
ここは戦闘機が着陸時の接地点です。
こんなところまで見学出来たのは驚き。
DD116


滑走路の数字を撮影して見ました。この上を歩くことも貴重な一コマとなりました。
RUNWAY6 今回、戦闘機は着艦しないので近くまで見る事が出来ました。
あの有名な戦闘機F35Bの垂直着陸訓練もあるとかですね。凄い。
それにしても中々乗船するチャンスは今は無いね。

片道ではありますが旧型客車のBコースに乗車出来ました。
横須賀駅周辺です。
こんな表示はもうこの先無いと思われます。
横須賀駅2番線、


横須賀駅2番線
普段はグリーン車ですがおや?
旧型客車の一等車と勘違いしそうな雰囲気です。

同じく横須賀駅2番線
今回乗車したのは1号車、スハフ422173です。

スハフ422173の車内です。
かなり改良されてはいます。
床も木造ではありませんが旧型客車の雰囲気はあります。
私は以前、山陰本線の旧型客車には行かれませんでしたので
貴重な体験乗車となりました。
いつもは水上⇔高崎間の列車ですが今回、横須賀線に乗り入れたのは
とても嬉しかったです。

今回の録音はマイクの設定が少し違っていたのでトーン調整+60%にしてリアルな
音に近づけて見ました。
録音機材はLS−11を使いました。

録音日付:2014年6月15日
録音区間:横須賀駅2番線15:02分発東京行き
東京到着9番線、16:15分までノーカットで聞けます。
横須賀線に旧型客車が入るのは数十年以来との事です。
録音圧縮:256kbps mp3に変換済み。
運用:団体臨時列車
録音車両:1号車、スハフ422173のドア付近。
1号車スハフ422173

映像配信日付:2014年6月15日
映像区間:東京駅9時20分に入線、9時46分発の出発映像と
横須賀駅15:02分発東京行きの走行中のノーカット撮影が出来ました。
停車中はカットしてあります。
自宅PCからの配信となりましたが圧縮ファイルを元に戻す処理をしました。
2173
QNAP NAS TS-231Kに乗り換え完了。
MP4のLIVE配信に対応しました。
1号車スハフ42

トップへ戻る